皆さま、こんにちは!NICE ONの四ケ所です。
昨日のブログでは、法人の命名について書いてみました。
昨日のブログは、こちらです。
人格と法人格 〜子供の命名に意味があるように、法人の命名にも意味がある〜
これから100年、200年、300年と続いていく会社の命名。
もっともっと、大切に考えなければいけないことではないでしょうか。
9年前の私に教えてあげたい・・・
心からそう思っています。
それでは、今日のブログです。
日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)は、3,333段!
今日は、ブログを書き始めて333日目だなと思った瞬間に、パッと、3,333段の石段のことを思い出しました。
皆さま、熊本県にある、日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)をご存じでしょうか?
こちらのWEBサイトに詳細が載っていますので、ぜひ、ご覧下さいませ。
もっと、もーっと!くまもっと。
私は、今から20年ほど前に、初めて登りました。
そして、登り切った感想は、もう二度と登らない・・でした。
しかし、2018年1月3日・・
息子とその野球仲間に体験させようと、久しぶりに足を運んだのですが、何故だか一緒に登ることになりました。
下の写真をご覧下さい。

もうすでに、登りたくないでしょ?
そうなんです。
100段目くらいで、すでに後悔するんです。
なぜ、始めた・・?
私は、途中で投げ出すのが大嫌いなので、始めたからには登らないといけません。
この性格、どうにかして下さい!
途中に、大好きだった【天才たけしの元気が出るテレビ!!】の石柱を発見し、思わずテンションが上がったりもしますが、それは、ほんの一瞬で、すぐにしんどくなりますww

登り切ったときの爽快感は半端なし
それだけ、しんどい思いをしながら登りますので、登り切ったときの爽快感は、もう最高です。
終わりが見えたときは、何とも言えない気持ちになります。
良かった。
途中で止めなくて良かった。
心からそう思う瞬間です。

ただ・・
3,333段も登りましたから、それはそれは美しい光景が待っているかというと、残念ながら、そうではありません。
へ?!ってなります。
なので、あくまで、3,333段チャレンジだと思って登りましょう。
なんと言っても、【日本一の石段】ですから、これ以上の石段は、日本には存在しません。
それを、何だかんだと克服するわけですから、鍛えられますよね。
最後に・・
私の身体は、一週間ほど使いものになりませんでした。
それくらい激しい筋肉痛に見舞われます。
なので、仕事に影響がなさそうな時期にチャレンジなさって下さいね。
今回もまた、ブログ筋トレ中の文章を最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しくお願いします。
ブログ筋トレVol.333
コメントを残す