型無しと型破りは、似て非なるもの・・

皆さま、こんにちは!NICE ONの四ケ所です。


昨日のブログでは、竹村亞希子さんの易経「青龍の巻」をご紹介致しました。


昨日のブログは、こちらです。
竹村亞希子さんの中国古典「易経」の超入門書シリーズ第3弾! 青龍の巻 〜自分の足で歩いていくってどういうこと?〜


この、竹村亞希子さんの超入門書シリーズは、本当にお勧めです。


今朝も、大切な友人に、この本のことを話していました。


超入門書シリーズなので、もっともっと深めていく必要はありますが、それでも、易経を読む土台はできてきたように感じます。


易経に触れ始めたのは今年に入ってからなので、そういう意味でも、竹村亞希子さんの本との出会いに感謝です。


欲を言えば、もっと早くに知りたかった・・


でも、きっと、今が最適なタイミングだったのでしょうね。


それでは、今日のブログです。



型無しと型破りは、似て非なるもの・・

型無しと型破り。


例えば、型がもともと無い人と、型を破った人がいたとします。


この二人には、どんな違いがあるのでしょうか。


あるいは、どんな違いが、今後に表れてくるでしょうか・・?


では、その前に・・


型無しと型破りについて、考えてみましょう。


まずは、型無しです。


文字通り、型が無いわけですから、師から教わり、その型を習得したわけではありません。


それを、望んでいるわけでもありません。


なので、全ては自分が思うまま・・というのが、型無しです。


一方で、型破りには、極めて大切な順序があります。


例えば、私が大好きなお鮨で言うと、いくらお鮨を握りたいと願っても、そう簡単には握らせてもらえません。


皿洗いから始まり・・


いったい、どれくらいの修業で大将の横、つまり、お客さまの前に立たせてもらえるのか・・


時々、お鮨を頂きながら、その様子を見ていますので、相当に厳しい世界だと言うことは、容易に想像できます。


でも、その型を身につけなければ、お鮨を握らせてもらえません。


つまり、握るためには、型を受け継ぐ気概が必要なのです。


そして、一流と言われる人が求めるのは、実は、この世界観だったりします。


一流の人は、分かっています。


身につけた型を破り、自分の道を歩もうとしている人の心意気が。





型無しは、一握りの天才の世界観。


なので、天才のみなんです。


でも、型破りは違います。


なぜなら、必要なのは、真摯さ。


そして、想像を絶する、徹底的な量稽古。


だからこそ、技術ではなく、人の資質そのものが表れます。


型は、必要ないのか。


それとも、型が大切なのか。


色んな意見があると思いますが、私は、型を大切に思っています。


皆さまは、型について、どう思われますか?


今回もまた、ブログ筋トレ中の文章を最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございました。


今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。


ブログ筋トレVol.703-1


↓ 【LINE】こちらからNICEONのお得な情報配信中!↓
↓ You Tubeチャンネルはじめました↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

四ケ所 秀樹(しかしょ・ひでき)
NICE ON株式会社(ナイスオン) 代表取締役。

「粗利最大化」と「粗利最速化」を信条に、1年後の利益幅を最大97.5倍にした他、直近では、300万円の利益だった企業の教育を担い、4年間で7,000万円の利益にまで引き上げた実績を持つ。

MG開発者の(株)西研究所西順一郎氏、そして、(株)ソフトパワー研究所清水信博氏に師事し、企業の健康を司る【氣(社風)・血(お金)・水(業務フロー)】に関する社内研修を展開している。

【これから100年を志す企業を、絶対に守り切る土台づくり】を使命とし、赤字スパイラルから黒字スパイラルへの思考のシフト、全体最適思考の経営を指導している。

1974年佐賀生まれ。関西学院大学法学部卒。

保有資格

■西研公認MGインストラクター
■SP研公認最上級TOCインストラクター(日本第1号資格取得者)
■STR認定コミュニケーションマスター(世界第1号資格取得者)
■TOC‐ICO国際認定 思考プロセスジョナ登録