皆さま、こんにちは!NICE ONの四ケ所です。
昨日、2日間の研修を終えて、大阪から戻ってきました。
そして、今日から2日間は、博多にて研修です。
2卓12名という少人数での学び合いですので、場の皆さまの気持ちを感じながら、深めてまいりたいと思います。
SDGsの世界一、スウェーデンという国について
SDGs(エスディージーズ)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された【持続可能な開発のための2030アジェンダ】にて記載された、2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための、17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
SDGsは、発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

実は、今年の2月に、このSDGsを体感するために、初めてスウェーデンに行ってきました。
そのとき、SDGsのことを、グローバルゴールズと表現する国も多いと聞きましたので、覚えておいた方が良いかもしれませんね。
実際に訪問した時の正直な感想は、2つありました。
1つは、この素晴らしさは、実際に体感しないと分からないということ。
そして、2つ目は、何回か訪れないと、具体的に何から始めればいいのかは分からないということです。
宜しければ、2月にスウェーデンに訪問したときのブログがありますので、ご覧下さいませ。
サスティナビリティ視察ツアー in スウェーデン 2019.0227
サスティナビリティ視察ツアー in スウェーデン 2019.0228
サスティナビリティ視察ツアー in スウェーデン 2019.0301
サスティナビリティ視察ツアー in スウェーデン 2019.0302
今、改めて読み返してみましたが、体感しているだけあって、分からないなりに何かを伝えようとしていますね。
【百聞は一見にしかず、百見は一験(体験)にしかず】ということだと思います。
サスティナビリティ視察ツアーinスウェーデン 2019冬
このツアーの企画は、株式会社ワンプラネット・カフェの社長である、エクベリ聡子さんにお願いしております。
その詳細が分かり次第、またブログにて報告させて頂きたいと思いますが、日程だけは、すでに決定しております。
行きは、日本時間の12月17日になってすぐの、午前2時(夜中)頃に羽田を出発して、スウェーデン時間の2019年12月17日、午前9時頃にストックホルムに到着します。
また、帰りは、スウェーデン時間の12月22日10時25分、LO454便にてストックホルムを出発して、日本時間の12月23日(月)に日本に到着します。
基本的には、現地集合・現地解散なので、参加者の皆さんで、集合時間と解散時間を合わせる感じで、飛行機は一緒だったり、別々だったりです。
すでに、8名は確定しておりますので、このツアーが人数不足で流れてしまうことはありません。
ぜひ、世界一SDGsが進んでいるスウェーデンを、一緒に体感しましょう!
考え方が、ガラッと変わる体験になると思いますよ!
今回もまた、ブログ筋トレ中の文章を最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しくお願いします。
ブログ筋トレVol.121
コメントを残す